私たちについて

令和6年賀詞交歓会にて

みなさんは、司法書士という資格のどこに惹かれ、やりがいを感じ、そのために必死に研鑽を積み、今に至っているのでしょうか。

その昔、臨調で司法書士廃止論が発生、危機感・政治力の必要性から東京司法書士会の決議で政治連盟が誕生したとか。

今や司法書士は、少子高齢化・人口減少により、空家所有者不明土地問題・「おひとりさま」は国の最重要課題となり、その解決の担い手として、相続登記推進や成年後見等、社会のニーズに適応する職能実績やポテンシャルを期待されています。

期待され続けるためのひとつは、職務遂行上の課題の提言・解決方法を立法者に要望することで、この発信が政治連盟の役割です。

昨年6月所有者不明土地関係閣僚会議の基本方針では「司法書士」を明記し、自治体と連携した相続登記申請義務化等の周知徹底策は法務省から事務連絡として自治体宛発出されています。この事務連絡は議員や首長のご紹介で、23区区長会・市長会・議長会等法務省とプレゼンし、首長、自治体担当者等東京会・支部長とプレゼンして廻った成果で、東京モデルと呼んでいます。関係閣僚会議基本方針を受けて2023骨太、経済対策にも明記されました。骨太明記ではその必要性を全国一斉に地元国会議員へ働きかけ、これが功を奏したものと思われます。

また、空き家対策は広報誌「青い空」に司法書士職能が対応できると記載したことで、議員が国交省をご紹介くださり、空家法成立頃、まだ連合会にも東京会にも空家対策部署がなくも東京会会長の後押しがあり、国交省の住宅局にてお話を伺う機会を得て、空家基本方針に連携職能として司法書士が列挙される端緒になったようです。ニーズとチャンスを本会に繋ぐことも政治連盟の機能と存じます。

空家対策等遂行上、所有者調査の記録保存として不可欠と要望した除票等の150年保存期間延長は、デジタル手続き法の束ね法として改正となりましたが、その過程における法務部会提言、骨太への明記、総務省のありかた研究会設置や地方自治法99条意見書採択の手法は議員がいろいろと伴走してくださいました。

相続登記に必要な相続人確定作業のスピードアップ・コスト負担低減のための、いわゆる墨田方式(戸籍の郵送請求時の定額小為替不要のキャッシュレス化)は、墨田区議会議員がじっくり検討くださった成果です。

コロナ禍において、司法書士が何かできることはないかと提言すべしと議員のアドバイスあり、都の感染拡大防止協力金の事後審査を獲得、その実績を踏まえて中小企業庁持続化給付金にアプローチ、ここは失敗しましたが、事業承継ガイドラインの改定に司法書士が関与することになりました。

制度は動いていくものであり、ニーズにアジャイルしながら創っていくものと存じます。急激なデジタル社会推進においても、しっかり機能するべく、東京司法書士会、関連団体とともに課題を共有し、立法者に発信していきたいと存じます。ご指導よろしくお願いいたします。

会長 大竹 由美子

【東京政連の目的】

「東京政連は、司法書士制度発展のための政治活動を行い、もって国民の権利の擁護に寄与すること」を目的としています。(東京政連規約第2条)

【設立の経緯】

東京政連は、昭和39年の第一次臨時行政調査会における「司法書士制度廃止論」という、いわば外圧ともいえる状況下において、政治活動の重要性の高まりのなか、昭和45年の東京司法書士会理事会決議、昭和46年の同定時総会決議を経て、東京司法書士会が結成した政治団体です。

【近年の主な活動成果】

1.法改正関係

(1)令和元年司法書士法一部改正時における使命規定の創設
(2)同改正における附帯決議において、「空き家や所有者不明土地問題等の解決に司法書士の有する専門的知見や財産管理についての実績に鑑み、その積極的な活用を図ること」が盛り込まれたこと。

2.実務に関わる重要な成果

(1)住民票除票の保存期間が5年から150年に延長されたこと。
(2)法定相続情報一覧図の保管及びその写しの交付請求に必要な場合に、当初使用不可だった職務上請求書の使用が可能となったこと。

【東京政連役員名簿】令和6年5月10日現在

・会長

大竹 由美子

会長 大竹由美子
・副会長

土屋 良一
大島 正美
平栁 陽一
中村 圭吾
齋藤 太市
山本 健詞
長田 茂
市川 英明
金子 浩之
小笠原 理絵

・幹事長

近藤 徹

幹事長 近藤徹
・副幹事長

粕谷 浩
小山 倫子
今村 秀一郎
渡邊 利明
亀山 勝
星野 勝彦
森本 悦子
櫻井 かおり
佐野 祐介